(1)現時点で生成AIの実力は?
2024年は生成AI元年と言ってもいいほど、完成度の高い生成AIが出現し、どの業界も戦々恐々と
しているのではないでしょうか。日進月歩で急速に進化する人工知能技術は留まることがないよう
です。年が明けた2025年もこの話題が尽きることが無いようです。そこで2025年年明け時点での
生成AIの実力検証です。検証はPhotoshopの最新バージョン26.3(ベータ版)です。
参照画像を使って背景を作り出してみました。
元画像
自分で撮った焼き秋刀魚の画像のランチョンマット背景を木のテーブルに変えるべく、背景を選択し
生成AIに作ってもらった画像が以下です。
何度もやり直してこの程度です。
気になるのは、勝手に調味料など、いろんなアイテムを作り出してくれるので、AI削除ツールで
なぞり消したものがコレ↓
ちょいとイメージに合わなかったのでボツとしました。
このような真上からの撮影で、背景も簡単に差し替え合成できるものは、まだまだ手動で合成した
ほうがいいので、切抜だけをAIで自動処理し、自分で撮影した木のテーブルに配置してみました。
そこそこの出来ですが、お皿のガタツキが気になります。もちろんマスク等で調整も可能ですが、
四角い単純な形状のお皿に対しては帰って時間と手間がかかるだけです。
やはり切抜も手動でパス抜きしてみました。
結局、全て手動での作業となりました。
完成画像が以下。
こうしてみてみると、まだまだのような気もしますが、プレゼンテーションなど、直ぐに作って他人
に提示したいという時は便利であるし、手動ではコスト・時間的にやりきれないものや物理的に
不可能なものも多数あるので、そういうものに使用するのがベストです。
以下はスタジオ撮影したLED逆光ライティングで「朝陽を浴びるボトルとグラス」です。
これを野外で撮影したような背景に変更したいのですが、これを手動でとなるとかなり時間が
かかるので、プロンプトを打込み生成AIに作らせてみると、、、、
こうなると生成AIに軍配が上がります。数十秒でいくつでも作ってくれます。
ようは十分学習が出来ている分野かどうかの差でしょうか?
2025年1月1日時点でのPhotoshopの生成AIの近況です。